2020.7.31

生徒は宝物!私が大学で”ピアノ指導者”になるまで

生徒は宝物!私が大学で”ピアノ指導者”になるまで
梶木良子
茨城県出身。都立芸術高等学校音楽科卒業。桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業。洗足学園音楽大学大学院音楽研究科修了。
ヤングアーティストピアノコンクール最優秀賞及び金賞受賞など多数受賞。
現在は、洗足学園音楽大学ピアノコース准教授としてピアノを教える他、演奏活動(ソロ、デュオ)、
学内生徒伴奏、合唱団伴奏ピアニストとしても活躍している。

音大生が自身のキャリアを考えるために、音大生自身が音大卒業後のキャリアについてインタビュー。今回のゲストは洗足学園音楽大学でピアノ指導者として活躍、学生から絶大な人気を得ている梶木さん。音大に入ったきっかけから大学の先生になるまでの経緯までじっくり聞かせていただきました。

 

 

ピアノ漬けだった

幼少時代を経て音高〜音大へ

 

 

―はじめに、梶木さんと音楽との出会いを教えてください。

 

小さい頃はアイドルになることを夢見ていました。そんなある日、ヤマハ音楽教室に連れて行かれてピアノを始めることになって、いつの間にか親にレールを敷かれてピアノ中心の生活を送るようになっていました。

近所でも「ピアノ少女」と見られていて、遠足や修学旅行といった学校行事は何とか参加できましたが、その他の遊びは全部禁止でひたすらピアノを練習するような、少し悲しい小中学生時代を過ごしました。この頃は音楽が好きという感覚はあまりありませんでした。

 

―音楽に前向きに取り組むようになったのはいつ頃からですか?

 

高校生の頃からです。高校は音楽高校に通ったんですが、そこでようやく音楽の楽しさに目覚め、将来は音楽大学に進みたいと考えるようになりました。高校でピアノ以外の音楽、例えばミュージカルなどに触れたことで音楽の世界の広さを知り、それが音楽の楽しさに目覚めた転換点になりました。

音大に進みたいと思ったのは、とにかく上手くなりたいという気持ちからでした。頭の片隅には伴奏などを通じてピアノ以外の世界にも携われたらという想いもありました。

ただ、音大に入った時点では明確な将来像などは持っていなくて、ピアノが上手くなればピアノの先生になれるだろう、と楽観的に考えていました。

 

―音大生時代の特に印象的だったエピソードを教えてください。

 

刺激の多い毎日でした。自分が一番上手いと思っていたピアノ教室から飛び出して、プロ意識を持って音楽を極めようとする人たちが集まる環境に身を置いたことで、自分の人生の目標が高まったのが最大の収穫です。

また、音大だと世界的に有名な一流の先生に出演いただく演奏会とかも結構ありますよね。その中の1つで、自分がCDで演奏を聴いていた憧れのピアニストを音大に招いてのコンサートがあり、そのゲネプロ見学が一番印象深い出来事でした。

世界的な一流の音楽家は緊張なんてしないだろうと思っていたら、ゲネプロの時に「私、緊張して手が震えてるのよ」なんて言うんです。それを聞いて、人間みんな一緒なんだな、と安心しました。

 

 

大学卒業後に、努力が実を結んだ

 

 

―プロフィールを拝見すると、梶木さんは色々とピアノで賞も取られていますよね。やはり音大生時代はコンクール目指してバリバリ頑張っていたのですか?

 

プロフィールに載っている賞はほとんど音大卒業後に取ったものなんです。

夢見心地で音楽大学に入ったものの、大学生の4年間の間では大きなコンクールで賞を取るという目標は全然達成できなかった。悔しい気持ちでいっぱいの暗黒の4年間でした。

その悔しさが原動力になって、大学卒業後は大学院に進学して勉強を続けて、大学院を卒業してから社会人として仕事をしながらコンクールに挑戦したりして、そうしているうちに徐々に賞という結果がついてきたんです。大学4年間でコツコツやってきたことが、その後の勉強を経てようやく花開いたといった感覚でした。

そんな自分の経験もあって、今も学生達によく言ってるんですが「音大を卒業しただけじゃもったいない」という気持ちが強いです。大学4年間のうちにやらなきゃだめと思わずに、卒業後の時間も大切にして欲しいですね。

 

 

演奏中の梶木さん。素敵なピアニストのオーラ。梶木さんに憧れて大学に来る方も多い。

 

 

―卒業後は大学院で引き続き学ばれていたんですね。

 

大学卒業後1年間は海外留学の準備をしていました。ちょうどそのタイミングで大学院が設立されるので入らないかと誘われて、留学とものすごく迷ったうえで大学院に行くことに決めました。

また、同じタイミングで普通科高校での非常勤としての音楽講師のお誘いも来たんです。大学院生だったら時間の融通も効くので、先生としての仕事をしながらでも通えると判断して、音楽講師の仕事にも並行して取り組むことにしました。

 

―大学院で学びながら働くという生活はいかがでしたか?

 

大学院での勉強はもちろんのこと、音楽講師の仕事を通じて学ぶことも非常に多くありました。

それまでの音楽高校や音楽大学の環境とは違って、みんな純粋に音楽を楽しんでくれるのが嬉しかったですね。ちょっと私がピアノ弾いたりすると「先生うまいじゃん!」って素直に喜んでくれて。自分の本番前にはリハーサルを兼ねて私の演奏を聴いてもらうことを授業にしちゃうこともあったのですが、そんな時はみんな拍手喝采を浴びせてくれる。

そんな経験を通じて、自分のピアノでこんなに人が喜んでくれるのかという驚きと喜びを感じられたし、生徒達のリクエストでクラシックだけじゃなくて色んなジャンルの曲も弾いたので、ピアノだけに打ち込んでいた時よりも自分の音楽の幅も広がりました。

 

高校教員から大学教授への転身

 

―高校の先生から大学教授に転身した経緯を教えて頂けませんか?

 

母校の大学で教員公募があり、恩師の勧めで応募しました。自分が音大時代に苦労したことや、思うようにピアノが弾けなくなった時のことなんかを伝えて、ピアノに真剣に向き合う学生の悩みを少しでも解消できればという気持ちでしたね。

 

―大学教授と並行して、演奏家としてのお仕事もされていたんですよね?

 

親友のシンガーソングライターのバックミュージシャンとして、全国ツアーを回るなど、色々な演奏の舞台に立ちました。でもイマイチしっくりこなくて、プレイヤーとしての仕事にどっぷり漬かることはせず、教える仕事のほうに比重を置くようになりました。

 

―演奏の仕事がしっくりこなかったというのは何故なのでしょう?

 

小さい頃からクラシック一本でやってきて、ラフマニノフやリストのような超絶技巧曲を弾いていたので、ジャズやポップスはちょっとやればできるだろうと考えていたんです。でもそんなに甘い世界ではなく、きちんとやっていくにはそういったジャンルを改めて勉強し直さなくてはいけないと分かりました。そこで自分は何をやりたいんだろう?と考えて、新たに強いジャンルを学んで幅を広げる時間があるなら、クラシックをもっと深めたいと思ったんです。

また、指導者としての生活のほうにより充実感を感じていたというのもあります。「先生に教えてもらったように練習したら上手くなりました」なんて言われると生きててよかったと思うし、時にはピアノと関係ない悩み相談に来てくれる生徒がいるのもとても嬉しい。卒業後も一人の大人として仲良くしてくれる生徒もたくさんいて、生徒は私にとって宝物です。

 

 

今回の取材は先生の門下の二人が担当しました!先生の過去の話を聞くのは実ははじめてだったとのこと!

 

 

―生徒にピアノを教える時に心掛けていることを教えてください。

 

生徒自身のことをよく知って、その生徒の積み上げてきたものを傷つけないことを心掛けています。なんでこんな風にしか弾けないの!?と一方的に言うと、その生徒が教わってきた過去の先生やそれまでの練習を否定することになってしまう。そうならないように思いやりが大事だと思っています。

また、自分に演奏者としての経験が無いと人に教えられないという信念を持っているので、いつステージに呼ばれても周囲を納得させることができるように、自身の腕を常に磨き続けることを心掛けています。ステージやお客さんの数に関わらず、それができるのがプロだと思っているので。

 

―音大生の中には先生・指導者を目指す人も少なくありません。教える側に立つにあたって、向き不向きのようなものはありますか?

 

基本的には人対人の仕事なので、目の前の人に対して思いやりを持って接することができる人でないと務まらないですね。

あと、何でも器用にこなしちゃうタイプの人は、教えるのには向いていないかも知れません。周囲を見ると「ここはダメだけど、これに関しては敵わない」と思わせるような人が、生徒にとって魅力的に映っているように感じます。

 

 

今後の展望と後輩たちへのメッセージ

 

 

―梶木さんの今後の目標を教えてください。

 

生徒たちと一緒に人生を歩んでいきたい、というのが目標というか楽しみにしていることです。

自分の人生と生徒たちの人生を比べたらもちろん生徒たちの人生の方が長くて、そして可能性に満ち溢れていますよね。生徒たちの未来を応援できる立場であることが本当に嬉しいんです。そうやって人生を一緒に歩んでいける仲間たちに囲まれておばあさんになりたい。同窓会は必ずやりたいですね。

また、一生現役でピアノを弾いていたいという気持ちも持っています。生徒たちのコンサートに助演で出演したり、いま来ている留学生たちが自分の国で何か仕事をする時に付いていって、その街の子どもたちにピアノを教えたりしてみたい。

そのほかに、音楽以外の道に進んだ生徒たちも、例えば私が何かイベントをやる時に集まって手伝ってくれて、お互いに得るものがあったり刺激を与えあったりできるような関係でいたいです。

話してみると生徒のことばかり考えてますね(笑)

 

 

音大生を勇気づけるメッセージありがとうございます

 

 

―最後に、これから進路を考える音大生に向けてのメッセージをお願いします。

 

たぶん100%満足した人生を送っている人はいないと思うんです。みんな多かれ少なかれ、本当はこっちの道じゃない方が良かったのかな、といった迷いを抱えている。そういった迷いはできるだけ小さい方がいいですよね。

そのために大切なのは『いま自分が置かれている状況で100%全力を尽くすこと』だと思います。

例えば中途半端に就職活動に取り組み後悔を抱えたまま社会に出た人は、その後の社会人生活で何か壁にぶつかった時に「これは本当の自分の姿じゃない。周りの環境が悪いんだ」と他人のせいにして壁の前で立ち止まってしまいます。でも100%頑張った結果として歩み始めた道であれば、困難に直面した時も自分に矢印を向けて、いかに壁を乗り越えるかを逃げずに考えて行動することができる。なので目の前のことに100%全力で取り組んで欲しいです。

菅澤 貴久恵
神奈川県出身。 洗足学園音楽大学音楽学部音楽学科ピアノコース4年に在学中。 5歳からピアノを始める。 趣味は旅行、カラオケ、K-POP関連の動画鑑賞。
#営業  #藝大  #カメラマン  #ガラスアクセサリー  #桐朋  #エージェント  #演奏会企画  #桐朋学園大学  #不動産  #コンサート企画制作  #東京藝術大学  #音大准教授  #編集長  #東京音大  #ここっと  #武蔵野音大  #作曲家  #マリンバ奏者  #作曲  #映画音楽