2020.11.11

大変というより夢中で仕方ない。”大学院”×”教員”×”奏者”のキャリア

大変というより夢中で仕方ない。”大学院”×”教員”×”奏者”のキャリア
冨岡 哲郎

山形県出身。
日本大学芸術学部音楽学科弦・管打楽コース卒業。
現在は日本大学大学院芸術学研究科博士前期課程音楽芸術専攻に在籍する傍ら、私立中学・高等学校の音楽科教員、吹奏楽の指導を行っている。
趣味は吹奏楽研究と読書。

音大生が自身のキャリアを考えるために、音大生自身が音大卒業後のキャリアについてインタビュー。今回のゲストは日本大学芸術学部(以下、日芸)でトランペットを学んでいた冨岡哲郎さん。音大に入ったきっかけからなぜ今の職に就いたのか、日々の生活まで、じっくり聞かせていただきました。

 

 

言葉で音楽を伝え、教えた経験

 

 

冨岡さんの人柄に我々も魅了されました

 

 

―はじめに、冨岡さんが音楽大学を目指したきっかけを教えてください。

 

中学生の時に吹奏楽部で部長と学生指揮をやっていました。顧問の先生の方針で生徒の自主性を大切にしてくれる部分が大きかったので、未熟ながらも色々な事に挑戦させてもらえたんです。部員全員の前で言葉で音楽を伝えたり教えたりする場面もあり、そういう経験を通して「音楽を仕事にするのも良いかもなぁ」って中学校の時に思い始めたんですよ。

 

―その時から教えるということに興味があったんですね。

 

高校の吹奏楽部でもまた部長や学生指揮をやらせてもらったんですけど、 それでさらに気持ちが固まっていきました。

また、トランペットについても本格的にレッスンなどを受けるようになったのが高校に入ってからだったのですが、その中で出会った先生方が僕の思いとか将来像というものをかなり綿密にカウンセリングしてくださったことも通じて、音楽大学に行きたいという気持ちが固まりました。

 

―日芸で学んでいてよかったなあ、と思うことはありますか?

 

他の音楽大学だと、おそらくキャンパスの中にいるのは音楽を専門とする学生がほとんどなんじゃないかなと思います。それに対して日芸は、他の専門分野の学生、例えば放送関係とか映画関係・美術関係とか、様々な学科の学生が共に過ごしている個性豊かなキャンパスなんです。それに加えて、時の流れが少しゆったりしている部分もあって、刺激の多さと適度な緩やかさが同居しています。

また、日芸の音楽学科は少人数制、弦・管打楽器のコースは1学年が20人ぐらいしかいません。だから楽器が違ってもものすごく密に関わり合えて、全員がすごく仲が良い。さらに先生たちの目が一人一人に行き届いているんです。この学生はこういう個性を持っていてこういう長所がある、といったことを全ての先生が把握してくださっているので、きめ細やかなご指導を頂くことができました。

そんな環境がとても心地良かったです。

 

 

トランペット奏者になるか、教員になるか

 

 

 

 

―今は大学院で勉強されているんですね。

 

そうです。自分の研究テーマを決めて、学部の時よりもさらに多くの先生のご指導を頂いています。修士リサイタルに向けた練習や、論文の執筆などに取り組んでいます。

 

―とても忙しそうですね

 

そうですね。でも忙しいぐらいの方が僕には合ってるのかもしれないです(笑)

自由な時間があったも持て余しがちな性格なので。

 

―なぜ大学院に進学しようと思ったのですか?

 

音楽大学に入った一番の動機は「音楽の先生になりたい」という想いでした。きちんと専門的な教育を受けて楽器の演奏ができる人になれば、学校の吹奏楽部などの現場で、音楽の良さを自分の経験を通して伝えられる教員になれるはずだと高校3年生の時に思ったんです。

でも大学に入って、そこで出会った先生はからは「冨岡くん、先生を目指すのも良いけど、トランペットで食べて行った方がもっと良いと思うよ」なんてずっと言われて(笑)そんなことを言われ続けるうちに、マジックにかかったように「僕はトランペットで生きていくのかも知れない」なんて大学2年生の頃からは思い始めていました。

 

ーマジックにかかったんですね。

 

教員になるという夢を忘れたことは一度も無かったのですが、大学時代にお仕事でご一緒させて頂いたプロ音楽家の方に進路を尋ねられた際などには「演奏を仕事にするプレーヤーになります」と答えていました。一緒に演奏の仕事をしている人に「将来は学校の先生になります」と答えるのもちょっと違うなと思ったものあったのだと思います。

そんな想いの揺れを抱えながら大学生活を過ごし、いざ大学4年生で進路を決めなければならないとなった時に、恥ずかしながら僕はトランペット奏者として生きていくのか音楽の教員になるのかが選べませんでした。

 

―それはどういう理由からでしょうか?

 

演奏者としての道に進むための勉強も、教員になるための勉強も、どちらも同じくらいの熱量で一生懸命取り組んでいたからです。本来であれば大学4年間の中できちんと自分と向き合って決めなければいけなかったのかも知れませんが、僕には時間が必要だったんだと今は思っています。

現場経験を通して自分の人生を捧げる仕事を考える時間が必要だと考え、大学卒業後は大学院に進学することを決めました。

 

 

大学院と教師の両立とそのやりがい

 

 

音楽と学生と向き合う

 

 

―現在教員としてもお仕事をしているんですよね?

 

現在は大学院に在籍しながら、日本大学の付属高校で非常勤講師をやっています。週の半分は教員、もう半分は大学院で研究、という感じですね。教員としては音楽の授業を担当し、さらに吹奏楽部の指導もしています。日曜日であっても可能な限り部活動には参加し、生徒たちと色々な活動をしています。

それと、もう一つ。ティーチングアシスタントという立場で大学の授業もお手伝いしています。オンライン授業の運営の手伝いなど、大学に貢献できる仕事が出来始めていることを嬉しく思っています。

 

―ご自分の練習はいつされていますか?

 

大学での研究の合間や、高校で生徒たちが帰ったあとの音楽室に音楽室で練習することもあります。編曲もたまにしますが、それはいつでもやりますね。 短い金管アンサンブルの曲だったら、2時間くらいでパパッと仕上げます(笑)

 

ーさらに演奏活動にも取り組まれていますよね?

 

ありがたく色々なお声かけを頂き、演奏活動とも両立しながら生活しています。

新型コロナウイルスの影響で世の中は騒がしいですが、ステイホームの間に少し自分を見つめ直す時間もありました。振り返ってみると忙しい日々を送っているなとも思います。だけど僕が取り組んでいることで、嫌だなと思ってやってることってひとつもないんです。全部楽しくてやっているので、大変というよりは夢中で仕方ないという感覚です。

 

―仕事が大変だなと思うことはありませんか?

 

教員としてはまだ見習いのようなものです。自分の指導力の至らなさを感じることも多く、そんな時は苦しいと思ってしまいます。

教育には正解がないと思うんです。先輩教員の方々はそれぞれ独自の指導の型で生徒たちを引きつけていると思うのですが、僕にはそれがまだまだ足りない。そんな悩みが大変だなと感じます。

 

―仕事をやっていて良かったと思うことを教えてください。

 

いっぱいあります。

特に、教員として教えるという立場に実際に立ってみて、人の成長というものはなんて美しいんだろうと思います。

例えば学校内の合唱コンクールで、初めて会った時はやんちゃで大丈夫かなと思っていた生徒たちがかっこいい姿で歌っていたりとか。その他にも、吹奏楽部の指導の中でまだ課題が多いなぁなんて思ってた生徒が、一日経つともう全然違う人みたいに変わるんですよ。自分が本気で子供たちと向き合った時間が、生徒たちの成長につながっているのを実感できた時に、やっててよかったと感じますね。

 

 

今後の展望と後輩たちへのメッセージ

 

 

どんなことも一生懸命にやること

 

 

―今後の目標や夢を教えてください

 

祖父が亡くなった時に感じたことがありました。

祖父は、音楽関係の仕事をしていたわけではありませんでしたが、自分の職にものすごい誇りをもつとても誠実な人だったんです。

自分もそんな祖父のように、自分の職に誇りを持って人生を歩んでいきたいと強く思っています。

 

―最後に音大生にメッセージをお願いします。

 

自分の経験からお伝えしたいことが2つあります。

1つは他人とあまり比べないようにしたほうがいいということ。どうしても音楽大学にいると他人とと比べられることが多いと思います。僕自身もそうでした。でも、他人と比べて悩む時間がもったいないです。一番大事にしなければいけないのは、自分が何をしたいのか、どうするべきなのか、例えば音楽で言うと自分がどういう音楽をやりたいのかということ。人の意見を聞くことは大事だけど、必ず最後のジャッジは自分で下すということがものすごく大事だと思っています。

もう1つはどんなことも一生懸命やること。一生懸命にやる姿はものすごくかっこよくて美しい。そういう姿に人は惹きつけられるんだと思うんです。僕も憧れを抱く相手は、経歴や地位に関わらずみんな一生懸命であるっていうことが共通しています。

一生懸命ってありふれてる言葉だし、きっと小さい時から一生懸命やりなさいってずっと言われてきたと思うけれど、一生懸命っていうことの自分なりのあり方について今一度考えて大事にしてほしいと思います。

 

 

松長 恋愛
滋賀県出身。東京音楽大学音楽学部音楽学科器楽専攻トランペット3年在学中。 3歳からピアノ、 小学2年生からマーチングバンドでトランペットを始める。 趣味はカメラ、旅行。
#営業  #藝大  #カメラマン  #ガラスアクセサリー  #桐朋  #エージェント  #演奏会企画  #桐朋学園大学  #不動産  #コンサート企画制作  #東京藝術大学  #音大准教授  #編集長  #東京音大  #ここっと  #武蔵野音大  #作曲家  #マリンバ奏者  #作曲  #映画音楽