2021.3.22

社会人は楽しい!多くの人と繋がれる広告のお仕事

社会人は楽しい!多くの人と繋がれる広告のお仕事
阿部円香

栃木県出身。

東京音楽大学 音楽学部 音楽学科 器楽専攻 ピアノ科ピアノ・創作コース卒業。

現在、株式会社ユーキャン 通信販売事業部 文化教養事業 マーケティング部 メディアマーケティング課所属。

最近ハマっていることは、時短レシピ探しと食器集め。

音大生が自身のキャリアを考えるために、音大生自身が音大卒業後のキャリアについてインタビュー。

今回のゲストは、東京音楽大学でピアノと作曲を学んでいた阿部円香さん。

現在はとても充実した社会人生活を送られている阿部さん。どのようにしてこのお仕事と出会ったのか、じっくりお話を伺いました。

 

 

とても気さくな阿部さん。楽しくお話をきかせてもらいました。

 

 

音楽をはじめたきっかけ

 

-最初に、阿部さんが音楽を始めたきっかけを教えてください。

 

音楽を始めたのは幼稚園の年長の頃です。音楽教室に通い始めて、最初は歌ったりエレクトーンを弾いたりしていました。そして、小学校2年生になるタイミングで、ピアノを始めました。

 

音楽教室に通い始めたきっかけは、幼稚園の先生の勧めなんです。

幼稚園で私が、弾けもしないのに教室のピアノをずっと触っていたらしいんですよ。それでその先生が、私の親に「ピアノを習わせてみたらどうですか」と言ってくれたのがきっかけです。

その先生には実は今でもお世話になっていて、卒業演奏会も聴きに来て頂きました。私の恩人みたいな方です。

 

 

 

ピアノ+作曲で、濃く充実した音大生活

 

-阿部さんは、東京音楽大学のピアノ・創作コース※ をご卒業されているんですよね。このコースを選ばれたのはなぜですか?

※東京音楽大学には、ピアノ演奏とともに作٠編曲を幅広く学べる「ピアノ・創作コース」があります。

 

ピアノ・創作コースに入ったきっかけは、その当時教わっていた先生が、ピアノも教えておられる作曲の先生だったんですね。その先生から「東京音大にこういうコースができるよ。どう?」と教えてもらって、そこで少し興味を持ちました。

ここまで小・中・高とずっとピアノを続けてきて、せっかく専門的に勉強するならピアノ以外の「音楽を書く側」をやってみるのも、絶対弾くことの力になるなと思いました。

当時、作曲は全然したことがなかったのですが、高二から勉強を始めて、ピアノ・創作コースに入りました。

 

このコースは実技もやりつつ、作曲課題もこなさなきゃいけないんです。

年に一回、年度末に作曲課題の提出があったのですが、そこで作った曲で次の年にみんなで演奏会を開催していて、この演奏会はすごく印象に残っていますね。

演奏する曲は自分たちで書いた曲で、演奏者は学校の中から集めてきて、運営も全部ピアノ・創作コースで行う演奏会です。曲を作曲するところからスタートして、全部一から手作りの演奏会って、多分このコースじゃないとできなかったと思います。

 

-ピアノ科とは違う授業もあったりするのですか?

 

授業に関しては、ピアノ科と同じ必修授業と、その他に作曲のレッスンがあります。

また、ピアノ科のみなさんは授業の中で和声を学んでいると思うのですが、それがピアノ・創作コースだとレッスンになります。

 

-和声のレッスンがあるんですか?

 

そうなんです。和声の課題を持っていって、先生にレッスンをしてもらうというのが必修でありました。

 

-大学時代は、どのような曲を作っていたのですか?

 

いろいろな曲を作りましたよ!

最初の頃はピアノ曲や、ピアノと何か別の楽器、という編成の曲をたくさん書いていました。

また、木管楽器がすごく好きなので、途中からは木管楽器の小品をたくさん書いたり、4年生の最後にはオーケストラの作品も書きました。

 

-とても幅広く作曲されているんですね!曲を作るのは大変でしたか?

 

そうですね。試験期間中はすごい生活をしていました(笑)

 

-試験期間は、作曲課題に加えて、ピアノの実技試験もあったということですもんね。

 

そうなんです。

ピアノの実技試験のだいたい2週間後くらいに、作曲課題の提出がありました。

他のコースの人たちは、実技試験が終わったら「わー終わった!」となるじゃないですか。でも、ピアノ・創作コースの私たちはまだ課題提出が残っているので、実技試験終わったらみんなすぐ帰る、みたいな(笑)

実技試験後の打ち上げとかもできなくて、「やばいやばい」って言いながら、みんなでギリギリまで課題に追われていました(笑)

 

-ピアノと作曲、同時進行で取り組まないといけないんですね。

 

作曲課題は、楽譜作成ソフト(FinaleやSibeliusなど)で曲を作った後に、製本までして提出なんですね。なので、提出締め切り日の朝に池袋のキャンパスの地下にみんなで集まって、製本作業をしたりしていました(笑)

製本しながら、「この曲はどんなタイトルがいいかな」とかみんなで話したりして。そして締め切り前ギリギリに、みんなで教務課に課題提出に行っていましたね(笑)

 

-すごいですね!とても壮絶な…。

 

提出前の1週間は、みんなほぼ寝てないかな、という感じでした。夜中にみんなでLINEして、「どんな感じ?」とお互い連絡を取り合いながら頑張っていましたね。

 

-なかなか濃い大学生活ですね。

 

そうですね。振り返るとすごく濃い生活をしていたと思います。

作曲もピアノもどっちもやるなんて、なんでこのコースを選んじゃったんだろうって思いながら4年間やっていました(笑)でも、すごく良い経験だったなと思います。

 

 

 

 

ピアノを通じた経験から、将来の方向性をみつける

 

-阿部さんが「就職をする」と決めたのはいつ頃だったのですか?

 

もともと、将来音楽だけでやっていくというイメージはそんなにありませんでした。

中高の頃の友達とか、周りに音楽以外のいろんな勉強をしている友達がたくさんいた、というのも大きかったですね。なので、音楽だけに絞らないで色んなことを見てみようというのは、大学に入学した時からずっと思っていました。

大学時代には、伴奏や、ボランティア演奏、あとは教職を取っていたので教育実習にも行ったし、ピアノを教えるアルバイトもしました。音楽を通じて色々な経験をさせてもらっていたのですが、その中で「少しでも多くの人に関わりたい」と思うようになったんですよね。

 

例えば、ピアノを教える仕事はすごくやりがいがあって、自分が教えたことで子供たちがどんどん変わっていくのを見ると「いい仕事だなぁ」と感じたのですが、一方で、ピアノ教えている時間って、目の前にいる人にしか何かをしてあげられないな、とも思ったんです。

こういった経験を重ねるうちに、「もっと多くの人に影響を与えたい」と思い始めました。

 

-色々な経験を重ねる中で、自分がやりたいことの方向性がわかってきたんですね。

 

そうですね。

教育実習の時にも同じようなことを感じていて、たとえば自分が教室にいる時間に、そこにいる30人の生徒は成長させてあげられるけれど、やっぱり「もっともっと多くの人の人生に関わりたい」と思ったんです。

そう感じたときに、将来やることを音楽だけに絞っちゃうと私がイメージしているのとはちょっと違うかなと思って、大学3年生の夏休み前くらいから、就活に取り組み始めました。

 

-一般の大学生と同じタイミングで、就職活動を始められたんですね。

 

そうですね。

 

 

 

多くの人と関われる、魅力的な仕事

 

-就活を進めていく中で、業界的にはどのようなところを検討しておられたのですか?

 

ピアノを教えたりしていたので、やっぱり自分が一番イメージしやすいのもあって、教育業界をメインに探し始めました。

最初は子供向けの教育から探していたのですが、就活をしている間に「教育って子供だけじゃない」ということを知って、そこから派生して、どんどん幅が広がっていった感じですね。

 

-現在お勤めの株式会社ユーキャン以外には、どのような会社を検討しておられたのですか?

 

子供向けの商品を扱っているメーカーだったり、絵本や学習帳ドリルをメインで作っている出版社だったり、色々と検討しました。

キーワードからキーワードへ派生させていって、業界を広げていったという感じですね。

 

-その広げ方、すごく勉強になります!

 最終的に、ユーキャンに決めた理由は何だったんですか?

 

ユーキャンに決めた理由は、関われるお客様の人数が圧倒的に多かったことと、会社の人たちがとても良い人だった、というのが大きかったですね。

 

-ユーキャンには教育事業と通信販売事業があって、阿部さんは通信販売事業を担当されているんですよね?

 

そうですね。現在は教育ではなく、通信販売を担当しています。

ユーキャンって、実店舗がないんですよね。店舗を持っていなくて、広告だけでお客様と関わっているんです。これってすごいことで、日本の端から端まで私たちの会社の様々な広告を展開することで、全国にいるお客様に商品をお届けすることができるんです。

CMやウェブページ、新聞・雑誌広告、折込チラシ、あとは様々な場所に広告を置かせてもらって、そこからユーキャンを知ってもらっています。そうすると、関われるお客様の数が、一度の営業で何千万人という規模になってくるんですね。広告を通して多くの人にアプローチできるその仕組みに、すごく魅力を感じて決めました。

 

 

 

肌身でマーケティングを感じられるのがやりがい

 

-主な仕事内容としては、どのようなことをされているのですか?

 

私が所属しているのは、新聞の広告を扱う部署です。

広告制作と、全国の新聞にどの商品の広告を載せるのか、というマーケティングをしています。

ユーキャンの通信販売は、多くが60代以降のシニア世代向けの商品になっているんです。新聞は、特にシニア世代に多く読まれている媒体なので、大々的に広告を出しています。

新聞によって、時期によって、相性の良い・悪い(売れる・売れない)商品があって、過去のデータを元に分析しながらテストマーケティングを繰り返しています。

 

-では、その新聞広告を見た方が注文して、家に届くという感じなんですね?

 

そうです!

ユーキャンは通信教育のイメージが世間的には大きいと思うのですが、実はシニア層の方々には通信販売がすごく浸透しているんです。私が就職したときに、祖母に報告したらユーキャンの通信販売を知っていて、すごく喜んでくれたんです。「え!知ってるんだー」と思いました。

 

-広告はどれくらいのペースで出すのですか?

 

新聞には地方紙と中央紙があるのですが、その両方にかなりの頻度で広告を出しています。

地方紙というのは、例えば神奈川だと神奈川新聞、北海道だと北海道新聞というように、その土地の新聞社さんによって発行されているもの。中央紙というのは、たとえば読売、毎日、日経、朝日など、全国で発行されているものです。

だいたい1つの新聞に月に1回以上、多い月で2、3回のペースで広告を出稿しています。

 

-阿部さんの一日のスケジュールを教えてもらえますか?

 

私は基本的にデスクワークなんですよ。外出はほぼなくて、基本的にずっと社内にいます。

朝出社してから、まずはメールの確認やそれに対する返信をざっとします。

その後に自分のやるべき仕事をする、というふうにしています。例えば、デザイナーさんに来ていただいて、一緒にどういう広告を制作するか打ち合わせをしたり、今後の営業試算を立てたり、取引先の方とメールや電話で交渉をしたり、などの仕事をしています。

 

-お仕事をしていて、どういうところにやりがいを感じますか?

 

私たちの仕事って、広告を通してダイレクトにお客様と関わることができるんですよね。なので、「自分の作った、選んだ広告でこれだけのお客様が商品を注文してくれた」というのがダイレクトにわかるんです。

私たちの会社にはテスト(マーケティング)というのがあって、1つの営業の中で数種類の広告競わせて、勝ち負けをお客様の注文数で決めます。勝った広告は、次回営業時に本番広告として採用される、という流れです。

最近ようやく「勝ち広告」をよく出せるようになってきたんですけど、そういう時はやっぱり嬉しいですね。自分の広告でこれだけのお客様が商品を買ってくれた、これだけ利益が出たというのが数字でわかるので、肌身でマーケティングを感じられて、すごくやりがいに繋がります。

その分、駄目だったときのダメージもとっても大きいんですけど(笑)仕事の成果が数字でみえるというのは、とてもやりがいを感じられますね。

 

就活やお仕事のお話は勉強になることばかりで、真剣に聞き入りました。

 

 

 

音大生ならではのコミュニケーション能力と、2年目で感じた変化

 

-社会人になってから、音楽での経験が活かされたことはありますか?

 

音楽の能力がそのまま活かされるというのはないのですが、会社って上から下までいろんな年代の方がいらっしゃるじゃないですか。

音大生の私たちって、週に一回レッスンがあって、人によってはものすごく歳の離れた先生についていたりもしますよね。これだけ歳の離れた目上の方と密なコミュニケーションをとれるというのは、実はとても珍しいことだと思うんです。

 

一般の大学だと、先生と直接コミュニケーションをとるのはゼミですよね。でもゼミだと、マンツーマンという機会はあまりないと思うんです。

その分音大生は、4年間、週1で先生方とマンツーマンでコミュニケーションをとりながら楽器を弾きますよね。これはすごい経験だと思っていて。

 

私はこの経験があったから、年上の上司や先輩と話していてもそんなに緊張しないのかな、と思います。このコミュニケーション能力が、他大学の人と比べたら音大出身ならではのスキルだと思っていて、これはみんな絶対に活かしていけると思います。

 

-現在は社会人2年目なんですよね。1年目と2年目で仕事内容に変化などはありましたか?

 

けっこう変化はありましたね。

1年目は、基本的に先輩の後にくっついて行動する、という感じだったのですが、2年目になると自分の営業担当を持つようになるので、今まで先輩に確認してもらっていたことを全部自分でやるようになりました。責任も大きくなるし後輩も入ってきたので、よりちゃんとしないとな、と思います。

 

-社会人1年目の方に、何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。

 

仕事をする上で、わからない事は絶対に聞いたほうがいい、ということですね。

私は去年、先輩に本当にたくさん質問したんですけど、質問してもよいのが1年目の特権だと思うんです。

わからないことは、経験値がないからわからない、というだけなんですよね。それを自分の判断で勝手に進めてしまうと、会社の業績に関わってくる可能性もあります。

質問するのは緊張するし、先輩も忙しそうで申し訳ないんですけど、それでもわからない事は「わからないです」と素直に聞いた方が絶対良いですね。

 

-ありがとうございます。すごく勉強になります。

 

 

 

 

社会人は、思ってたより楽しい!

 

-社会人になってから、大変だったことはありますか?

 

それがそんなにないんですよね。

みんながみんなじゃないとは思うんですけど、私が感じたこととしては、社会人は思ってたより楽しいです。

 

-そうなんですね!どんなところが楽しいなと感じますか?

 

私の会社は土日休みなので、やっぱり何よりも金曜日がめちゃめちゃテンションが上がりますね。今日働いたら明日休んでいいんだっていう。

音大生時代は、試験が終わってもまた次の曲に向かって練習すると思うんですけど、社会人は休んでもいい日があるんだと思うと、それってすごいなと思いますね。

 

あとは、「社会人って遊べないんじゃないか」と思っている方もおられると思うんですけど、全然遊べます!

土日は遊べるし、急に友達と「明日温泉行こう」とか、1年目の頃はよくしましたし(笑)

そんなに仕事が辛いわけではないのですが、「頑張ったら週末温泉だ」とか「友達に会える」とか、そういうことが仕事のモチベーションにもなりますし、毎日にメリハリができて、ものすごく楽しいです。

 

-とても充実しておられて素敵です!音楽は今でも続けていたりするのですか?

 

一応部屋に電子ピアノを置いていますね。音大生の時みたいに一日何時間とかは弾けていないのですが、会社にピアノをやっていたという先輩がいて、その先輩とたまにスタジオに入って、一緒に連弾したりして遊んでいます。コロナになってからはできてないんですけど、遊びでこういうことができるのが、すごく嬉しいですね。息抜きにもなります。

 

-ちなみに、阿部さんのご出身はどちらなんですか?

 

私は栃木県出身です。

 

-そうなんですね!大学生の頃からひとり暮らしをされているんですか?

 

大学は実家から通っていました。宇都宮から、ドアトゥードアで2時間ですね!

 

-すごい!初めて2時間もかかっている方とお会いしました(笑)

 では、社会人になってから東京に引っ越されたんですね?

 

はい、一昨年の春から東京でひとり暮らしをしています。

 

-ひとり暮らしは楽しいですか?

 

めっちゃ楽しんでます(笑)

 

-仕事と家事を両立するのが大変だったりしませんか?

 

私、ずっと実家にいたので家事は何もできなかったんですよ。

なので出来るようになるために、「お弁当を毎日もっていく」と言う目標を立てて、今も続けています!

 

-すごいですね!毎朝早く起きて作っているんですか?

 

いや、前の日の夜に作ったり、作り置きをしておいたり、という感じです。だいぶレパートリーは増えてきました!

 

 

 

今後の目標と、音大生へのメッセージ

 

-阿部さんの今後の目標を教えていただけますか?

 

もうすぐ3年目で、どんどん責任のある仕事を任されているなと感じています。4年目にはすでに教育事業部への異動が決まっているので、自分がどうかだけじゃなく、ユーキャン全体としてどういう方向に向かっていけばいいのか、そのためには何をしたらいいのかを、考えられる人材になることが今の目標です。

 

-最後に、キャリアを考える音大生にメッセージをお願いします。

 

今振り返っても、音大でできる経験って、やっぱり他ではなかなかできないと思うんですよね。

ただ大学生活をなんとなく普通に過ごしてしまうと、レッスンと授業だけの毎日になってしまうのではないかなと思います。

 

でも、その中で自分が「挑戦してみたい」「やってみたい」と思うことをみつけて、行動に移すことで、いくらでも経験値を残せると私は思っています。私の場合は、例えば伴奏や訪問演奏などを、自分の幅を広げるために積極的にやっていました。

音大以外では経験できないことだからこそ、4年間、やりたいことや興味のあることは全部チャレンジしてみて欲しいな、と思います。

 

-素敵なメッセージありがとうございました!

 

 

 

町田 英美果
神奈川県出身。 6歳からピアノを始める。 東京音楽大学音楽学部音楽学科器楽専攻ピアノ4年在学中。 趣味は、ジムで筋トレ、旅行。
#営業  #藝大  #カメラマン  #ガラスアクセサリー  #桐朋  #エージェント  #演奏会企画  #桐朋学園大学  #不動産  #コンサート企画制作  #東京藝術大学  #音大准教授  #編集長  #東京音大  #ここっと  #武蔵野音大  #作曲家  #マリンバ奏者  #作曲  #映画音楽